今日は、おっきりこみと言ううどんを初めて食べてみました。
Wikipediaによると、おっきりこみとは煮込み麺料理の一種で、群馬県や埼玉県北部・秩父地方の郷土料理でだそうで、見た目はきしめんのように平たい麺ではありますが厚さ太さからすると山梨県のほうとうに近いような気がしました。
で、おっきりこみは初めてだったので、どんな味付けで?どんな具材で?食べるのが正解なのか分からなかったので、見た目が近いと思ったほうとうのように味噌ベースにしまして、具材は肉団子を作り、あとは大根・人参・かぼちゃ・長ネギ・椎茸を入れて煮込んでみました。
が、しかーし・・・
肉団子がしっかり煮えるように少し長めに煮込んでしまったばっかりに、かぼちゃが煮えすぎてホロけちゃって、この悲惨なビジュアルになってしまいました(--;うう。
でも味はですね、美味しかったんですよ(^^;
思った通り太い麺に味噌味スープと根菜が良く合いましたし、テキトーに作った肉団子も奇跡的にイイ感じでしたしね。
なにより、私はこのおっきりこみとかほうとうのような太いうどんが好きみたいです。
弾力のある熱々の麺をハフハフもぐもぐいただいて、幸せ度UPな晩ご飯でした。