朝9時、2日間お世話になったホテルを出発し、まずは朝食を食べるためにと言うか姫路のご当地グルメのアーモンドトーストを食べてみたくて、アーモンドバター発祥の店として有名なカフェ・ド・ムッシュへ行きました。
で、このお店については、私的には書けば長くなってしまうので(--)ノーコメントとしておきます。
とりあえず、アーモンドトーストなる名物は美味しかったですし食べることが出来て良かったです。
さて、気を取り直して向かったのは、姫路城です。
ここ2日間は姫路に宿泊していながら昼間は出回っていたので、やっと昼間の姫路城を見ることが出来ました。わーい。
まずは、もの凄く幅の広いお堀を渡って。
姫路城の敷地に入ってみれば、城ははるか遠く、まだまだたどり着きません。
炎天下の中、みんな帽子や日傘やドリンク片手に汗だくで歩いていました。笑
いよいよ表玄関である門に到着。
石垣もお堀も門も何もかも立派です。
門をくぐると、そこには敵を城に辿り着かせないようにするためだったのか?迷路のような塀に囲まれた通路や石段がクネクネと続いていて、思った以上に城までなかなか辿り着きませんでした。笑
そしてやっと城内へ。
階下は窓も無くかなり薄暗い感じでしたが、階が上がるにつれて小窓からの日差しで明るくなり、っと同時に敵への攻撃のための石落としや武者隠しの部屋等の仕掛けや武具掛けが増えていきました。
写真右側にあるフックみないなものが武具掛けで、壁一面武具掛けになっている階もありましたね。
城を守るための備え、大事だったのでしょう。
小窓からは城の下や遠く町の景色も見え、風も気持ちよいほど抜けて涼しかったです。
かなり急な階段をえっちらおっちら上がって、やっと天守閣に到着~~~
天守閣には姫山の地主神が祀られている長壁神社があるので、私達もお参り。
うん、絶景です!
そして上りよりも怖い急な階段をヒィヒィ言いながら何とか降りて城の外に出てみると・・・
姫路城を真正面から、ドーーーン!
日差しが当たって白さが余計に際立って、本当に真っ白だ!
そして、今まで幾つか日本各地で城を見て来たけど、これだけ広い敷地が現存していて形の綺麗な城は珍しいかも。
しかも、城内も環境客向けに変に手を加えてないし、昔の雰囲気を味わえる素敵な城でした。
最後に、城内に展示されていた姫路城のシャチホコ今昔。
明治時代のシャチホコ。
昭和時代のシャチホコ。
そしてコチラが、平成時代のシャチホコ。
似ているようでかなりデザインも進化しているんだなと分かりました。